お城探訪をした記事です。
日本百名城を訪問する【名城探訪】と城跡を歩く【城跡探訪】のカテゴリーでご紹介します

【鉢形城】荒川沿いの絶壁にあった「北条氏邦」の城
埼玉県の山奥にあった城は【小田原北条氏】の支城でした。 絶壁の上に築かれた「戦国の城」をご紹介します。

【岐阜城】道三から信長へ!高い山に築かれた「天下布武」の城
美濃を治めた【斎藤道三】と天下統一を目指した【織田信長】ゆかりの城をご紹介します。

【岡崎城】ここから天下を目指す!「徳川家康」が生まれた城
江戸幕府の礎を築いた【徳川家康】は、この城からスタートしました。 そんな「聖地」の城をご紹介します。

【臼井城】上杉謙信を敗った「謎の軍師」が守る千葉の城
上杉謙信の大軍に攻められた【臼井城】 謎の軍師が活躍しました。現在も残る、城の遺構をご紹介します。

【八王子城】北条氏照が最期の拠点とした東京の山城(要害編)
小田原征伐前に築かれた北条氏照の城 山頂の【要害地区】は「3つの曲輪」で防御する鉄壁のシステムでした。

【八王子城】北条氏照が最期の拠点とした東京の山城(居館編)
山城の麓に築かれた北条氏照の館 信長の城を手本にした、近代的な造りと防御施設をご紹介します。

【興国寺城】北条早雲が旗揚げした「戦国時代」幕開けの城
【北条早雲】が最初に城主となった城 「北条・今川・武田・徳川」と、大名が奪い合った城のご紹介です。

【久能山城】信玄が築いた城に家康が眠る「駿河」屈指の山城
戦国大名の武田信玄が断崖絶壁の「久能山」に目をつけて築いた山城 僅かに残る城の遺構をご紹介します。

【滝山城】信玄の攻撃を防いだ「東京」にある戦国の城
武田信玄の大軍に攻められ、守り抜いた「土の城」 北条氏照が改修した鉄壁の【中世城郭】をご紹介します。

【箱根の関所】江戸への出入りを監視した「東海道」の要衝
徳川幕府によって作られた、関東の入口を取り締まる、鉄壁の監視所をご紹介します。