こんにちは、ユキムラです!
暑い時期に行きたいスポットといえば、水辺があるところですよね。
今回は静岡にある【白糸の滝】に行ってきました。
滝だけではない観光スポットであるため、いろいろ楽しめる方法をご紹介していきます。
白糸の滝ってどんな滝?

白糸の滝は静岡県の【芝川(しばかわ)】の中腹にある滝で、富士山の湧水が「高さ約20m・幅約150m」に渡って湧出している場所です。
その流れ落ちる風景が、白い糸を垂らしたように見えることから、白糸の滝と名付けられました。
1936年に国指定の名勝・天然記念物として指定され、2013年には世界遺産「富士山」を構成する一部です。
この付近には他にも、芝川の本流から流れ落ちる【音止めの滝】があります。
今回はこの2つの滝を見ていきましょう!
白糸の滝へGO!

それでは、さっそく滝に向かいましょう。
滝までの道のりは観光地化されていて、比較的に歩きやすいです。
しかしトイレなどは入口の建物しかないため、ここで済ましていきましょう。

入口を入ると中は土産物店がありました。
ただ、1店舗だけではなく、

5店舗ほどある【富士山・白糸ノ滝テラス】として、2020年にオープンしたものです。
ここは滝を見学した後、寄ることにしましょう。

近くには白糸の滝と強調した石碑がありました。
これだけ立派なものがあれば、世界遺産の観光地として相応しいですね。

白糸の滝は渓谷の中にあるため、階段で降りていく必要があります。
足腰が悪い方には、少しキツいかもしれません。
写真は最初の階段ですが、もう少し左手にはスロープでも行くことができるので、そちらを利用した方が楽ですよ。

しかしこの階段の先には、小規模ながら杉並木があるので、風情があって良かったです。

杉並木を少し進むと、ここにもお土産屋がありました。
お店はかなり充実してますね。

そしてここからは、ついに白糸の滝が見えるようになります。
滝からは少し遠いですが、この場所でも十分に楽しむことができますよ。

ここから先は、さらに階段を降りることに。
しかしこの先に、迫力ある風景があると思うと、不思議と足取りも軽くなります。

階段を降りると、そこには橋がありました。
【滝見橋】といい、ここから見る風景は、

白糸の滝全体を、一望することができます。
記念写真を撮りたい方は、滝見橋で撮られることをオススメします。

さらに滝へ近づいてみましょう。
さらに階段を降りていきます。

途中で川の方へ目を移すと、なんとも透き通った水の流れを眺められました。
さすがに富士山の湧き水だけあって、レベルが違います。

滝の近くまでやってきました。
間近で見る白糸の滝は、やはり迫力が違いますね。
ちなみに1番左側の滝は、芝川から分流したものが落ちたもので、右側の多数の滝は湧き出た水です。
この迫力をぜひ、動画でご覧ください。

白糸の滝はこの場所以外でも、眺められるスポットがあります。
この先に登り階段があるので、元気のある方は登ってみてください。

【展望場】という場所があるので、行ってみましょう。

2〜3分ほど登ると、展望場へ到着しました。

ここからは滝を上から眺めることができます。
今回はあいにくの曇り空でしたが、晴れていればこんな絶景が楽しめますよ。

そう、白糸の滝と「富士山」のコラボです!
夏場は雲が出てしまい、あまり富士山を見ることはできません。
このセットを見たい方は、秋〜冬に訪れると見れる確率が上がりますよ。
音止めの滝へGO!

さて、白糸の滝を見終えたので、次は音止めの滝を見に行きましょう。

音止めの滝は長い階段を降りることなく、直ぐに到着します。

展望場には30段くらいの階段があるので、ちょっと我慢して登ってみましょう。

すると、息を飲むほどの絶景が広がっていました。
そしてタイミングがよく、虹が架かっている姿を見ることができ、とてもラッキーだったと思います。
白糸の滝より高さと水量があるので、迫力に違いがあります。
動画で撮影してみたので、よかったら観てください。

音止めの滝近くには、石碑と鳥居がありました。
富士山・白糸ノ滝テラス

滝を見終え【富士山・白糸ノ滝テラス】に戻ってきました。
ここには芝生広場が広がっているので、犬などのペットを連れて来ている方が、たくさんいました。

けっこう歩いたので、お腹が空いてきました。
ここで腹ごしらえしましょう。

お昼は【富士宮焼きそば&味噌おでん】のセットにしました。
富士宮焼きそばは、モチモチとした食感でとても美味しかったです。
味噌おでんは久しぶりに食べたので、懐かしい雰囲気にさせてもらえました。

次のお店では、店頭に気になるものがありました。

それは【虹鱒(ニジマス)の塩焼き】です。
天然のものではなく、富士山の湧水で飼育されたマスで、なかなか貴重なものなので食べることにしました。

実際に食べてみると以外にボリュームがあり、とても食べがいがあって美味しかったです。

川魚は以外とあっさりしてるので、ペロリと食べられますよ!

食事の〆といえば、スイーツですよね!
そんなときは、ソフトクリームを食べましょう。
ここでは近くにある【まかいの牧場】から、朝に搾った牛乳を使って、ソフトクリームを販売しています。

とても濃厚なクリームの味わいで、とても美味しかったです!
ぜひ食べてみてくださいね。

富士山・白糸ノ滝テラスには、吊り橋も架かっています。
スイーツを食べながら、ちょっと散策するのにちょうどいいですよ!

橋からは芝川の渓流を眺めることができ、多くの人が渡っていました。

最後にお土産として、記念メダルを買っていきまし。

ラストに白糸の滝をバックに1枚撮りました。
背景の滝と相まって、いい感じです。
以上、白糸の滝をご紹介しました。
アクセス

最後にアクセス方法をご紹介します。
【公共交通機関を利用する場合】
JR身延線「富士宮駅」より、富士急静岡バス(白糸の滝行・猪の頭行)等を利用、「白糸の滝」バス停下車すぐ
【車を利用する場合】
東名「富士IC」又は新東名「新富士IC」より、
西富士道路(国道139号線)を北上、「上井出IC」から約5分
白糸の滝付近に複数の有料駐車場がございます。(料金はバラつきあり200円〜500円)
最後に
いかがでしたか?
富士山の湧水である白糸の滝は、心が癒される絶景スポットでした。
紅葉の季節になれば、富士山とのコラボも楽しめると思いますよ!
静岡にお越しの際には、ぜひ行ってみてください。
それではこのあたりで!
コメント