こんにちは、ユキムラです!
【みなとみらい】といえば、横浜の一大観光スポットですよね。
そのなかにある【横浜ランドマークタワー】は、地上階建ての高層ビルになっています。
そこは観光客がとても楽しめる場所で、絶景を楽しめるスポットでもあるんです。
そこで今回は、横浜ランドマークタワーにある展望スポット【スカイガーデン】からの眺めをご紹介します。
最寄り駅から出発

それでは最寄り駅から、ランドマークタワーへ行ってみましょう。
JR根岸線の【桜木町駅】になっています。
南口を出て少し歩きましょう。

すると既に、ランドマークタワーが見えてきます。
近くで見ると迫力ありますね。

そしてエスカレーターが見えてくるので、登っていきましょう。

上まで登ると動く歩道になっていて、ひたすら進んでいきます。
私は途中で降りてしまいました。

5分ほど歩いていくと、青い看板がみえてきます。
ここがスカイガーデンの入口です。

料金は【大人1000円】【子供500円】で、営業時間は10時~21時(土曜22時)までになっています。

入口からはエスカレーターで降り、そこに券売機があります。
そしてエレベーターで69階まで登ると、

絶景が飛び込んできます!
ランドマークタワーは高さが【296m】あるので、景色がとてもよく見えます。
まずは東側の眺めを見てみましょう。
遠くには【ベイブリッジ】や東京湾・房総半島まで見れます。

近くに目を移すと【赤レンガ倉庫】や【大さん橋】

【氷川丸】【山下公園】など、港町ならではの景色が楽しめます。

順路の途中には壁と床に映写されるブースもあり、小さい子供でも楽しめるのがいいですね。

これだけでなく、期間限定展示もやっていて、

私が行ったときには【スターウォーズ】の展示で、登場キャラクターのフィギュアがありました。

さて、南方向の景色も眺めていきましょう。
下には鉄橋が2つ見えます。
この道は元々旧国鉄だった路線で、現在は遊歩道として整備されています。

遊歩道には当時のレールを見ることができますよ!

今回の出発地点【桜木町駅】です。
人の姿が豆粒のように小さいですね。
ランドマークタワーの高さが、お分かりいただけると思います。

2021年から【桜木町駅~運河パーク駅】までを結ぶ、都市型ロープウェイ【横浜エアキャビン】ができました。
いつか乗ってみたいですね。

赤レンガ倉庫方面に行くのに便利ですよ!

横浜DeNAベイスターズの本拠地【横浜スタジアム】もハッキリと見えます。
2024年は26年ぶりの【日本一】となり、ファンである私も感動の1年となりました。
ベイスターズおめでとう!

スカイガーデンには【SKYCAFE】というカフェもあり、絶景を眺めながらコーヒーなども楽しめます。

西側に来ました。
こちらは都心方面とは違い、低い建物が多く目立ちます。
そのなかで特に目を引くのが、

【富士山】です。
この日は天気がよかったのですが、富士山の麓は雲がかかっていました。
なんとか眺めることができて、登った甲斐があります。

最後は北側の眺めです。
こちらは横浜駅周辺の景色が楽しめます。
一気に都会に引き戻された感じがしますね。

横浜駅の高島屋がよく見えます。
普段下から見る眺めを上から見ると、また違う実感が湧くのがいいですね。

景色を楽しんだ後には、おみやげコーナーが出迎えてくれます。
横浜名物のおみやげの他、ランドマークタワーや期間限定展示関連のグッズが買えますよ!

また、エレベーターで下に降りると、飲食店もたくさんあります。
お腹が空いたときでも安心ですね。

最後はランドマークタワーの全景です。
高層ビルを見ていつも思うのですが、こんな高い建物を作れる方は、とてもスゴい技術だと思います。

おみやげコーナーで買った記念メダルで、一枚撮りました。
メダルは800円と少し高かったですが、細かく作り込まれていて、カッコいいです!
まとめ
いかがでしたか?
横浜の絶景を楽しみたい方は、ぜひ【ランドマークタワー】がオススメです。
夜に来れば夜景も楽しめるので、観光の際には立ち寄ってみてください。
それではこのあたりで!
コメント