こんにちは、ユキムラです!
【銚子(ちょうし)】といえば、千葉県最東端にある漁師町というイメージがあるのではないでしょうか。
そんな銚子の漁港にあるシンボルが【銚子ポートタワー】です。
そこで今回は、このタワーに登って銚子の絶景を眺めていきましょう。
銚子ポートタワーに到着

銚子ポートタワーは銚子港にある、展望スポットです。
今回は銚子駅から、レンタサイクルを使用して約20分ほどで到着しました。
タワー外観

真下から見上げると、それなりの高さがあることに驚かされました。
高さは57.7mもあり、そこからの眺めに期待ができますね!
内部に潜入

さっそく中に入ってみましょう。
入口を過ぎると、お土産品の多さに驚きます。
入場券売り場と兼用になっているので、銚子のお土産を買ってもいいですね。

入場券は【地球の丸く見える丘展望館】で、ポートタワーとの【共通入館券】を購入しました。

共通入館券は【700円】です!
タワーを登る

入場券もあるので、さっそく登っていきましょう。
展望室へのルートは、エレベーター又は階段で行くことができます。

エレベーターは2基あるので、混雑時にはありがたいですね。
エレベーターで登るところを、動画でご覧ください。

エレベーターを降りると売店らしきものがありましたが、やっていませんでした。
絶景の眺め

それでは景色を眺めていきましょう。
まずは陸地側です。

画像が少し小さくて分かりづらいですが、【犬吠埼灯台】や【地球の丸く見える丘展望館】なども見ることができます。


犬吠埼灯台をアップしてみました。

方向を変えて【銚子市街地方面】の眺めです。
右側に見える川は【利根川】です。

利根川が太平洋に流れ込む境目も、銚子ポートタワーから見ることができますよ!

眼下には銚子港の施設もありました。

夕方になると海側の眺めは順光になるので、キレイな海の写真が撮れますよ。

ポートタワーは1周ぐるりと巡ることができるので、好きな景色を楽しめました。

ポートタワーの眼下には【水産物卸売センター】があります。
ここはお土産屋になっていて、銚子ポートタワーとも連絡通路で繋がっていますよ。

展望室から降りてきたところです。
ここは多目的ホールになっていて、魚のイラスト展示がしてありました。

ゲートの入口付近まで降りてきました。
行きには気づきませんでしたが、壁には全国のタワー写真の展示がされていて、高さなどを比較できる表示がされていました。

最後にお土産を買っていきましょう。

何を買うかというと、もちろん記念メダルです。

デザインが同じですが、色違いでゴールドとシルバーの2種類がありました。

私はゴールドを購入しました。
銚子ポートタワーとのワンショット、なかなか上手く撮れて良かったです!
まとめ
いかがでしたか?
銚子ポートタワーは、銚子の景色を楽しむにはとてもいいスポットでした。
皆さんも近くにお越しの際には、ぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。
それではこのあたりで!
コメント