移動式クレーンの【振れ止め】を上手くできる3つのコツ

クレーン運転士

こんにちは、ユキムラです!

以前に【クレーンの振れ止めを上手くできる3つのコツ】という記事を書きました。

そのなかでは、【天井クレーン】を元に説明したと思います。

しかしクレーンは他に、ブームが起伏する【移動式クレーン】もありますよね?

そこで今回は、移動式クレーンで振れ止めを上手くできるコツを、3つご紹介します。

3つのコツとは?

私が【移動式クレーン運転士】の資格を取得したときに、実感したコツは次の3つです。

  • 操作レバーの動かし方
  • 振れ止めの方向
  • 吊り荷の高さ

この3つあるポイントを、掘り下げていきましょう!

操作レバーの動かし方

振れ止めを防ぐためには、もっとも重要なポイントになります。

結論からいうと、操作レバーをゆっくり動かすことです。

「そんなの当たり前じゃないか!」

そう思った方もいるかもしれませんが、焦りなどで気持ちに余裕がないときには、つい急激な操作をしてしまいがちです。

例えば以前に説明した【天井クレーン】では、【ON/OFF】の急激な動きをすると言いました。

そのため荷物の揺れが出やすく、振れ止めの難易度も高くなります。

しかし【移動式クレーン】では、操作レバーの動かし加減により、滑らかに動きを調整できるんです。

そのため揺れを抑えやすく、振れ止めがしやすいと私は感じました。

ユキムラ
ユキムラ

ゆっくり動かし、ゆっくり止める

これが移動式クレーンで行う、【振れ止め】の鉄則です!

基本的なレバーの操作方法は、下の記事にまとめてあります。

振れ止めの方向

移動式クレーンで振れ止めする方向は、

  • 旋回方向
  • 引き込み/押し出し方向

この2方向に限られます。

旋回方向

クレーンの中心(旋回中心)から、円周状へ移動する方向です。

図のようにクレーンを中心として、クレーンの周りをぐるっと動きます。

この動きで注意したいことは、【遠心力】です。

操作レバーを急激に動かしてしまうと、荷物が外側に膨らみ、前後方向の揺れが出てしまいます。

そうすると揺れが増幅して、荷物が回転をはじめてしまいます。

そして揺れを抑えるのに時間が掛かってしまうので、慎重にやりましょう。

引き込み/押し出し方向

クレーンの旋回方向に対して、直角に移動する方向です。

この方向での荷物の揺れは、運転士から見ると前後方向に動いてます。

そのため【手前】に動いているのか、【】に動いているのか、とても分かりづらいです。

荷物の底面】を特に注視して、タイミング良くレバーを動かしましょう。

ユキムラ
ユキムラ

引き込み押し出し】は難易度が高いので、ゆっくりやりましょう。

吊り荷の高さ

引き込み/押し出し方向で振れ止めをする場合は、【吊り荷の高さ】に注意することも重要です。

次の図をご覧ください。

荷物を【運転席方向】へ移動しているイラストです。(引き込み

荷物が運転席へ近づいてくるにつれて、高さが上がっていきます。

逆に荷物を【運転席から遠ざける】方向へ移動してみましょう。(押し出し

すると、荷物の高さが低くなっていきます。

この原因はブームの【上げ・下げ】のみしているためです。

そのため、荷物の高さを保ちながら振れ止めをする場合には、クレーンのワイヤーロープを【巻き上げ巻き下げ】と同時に行いましょう。

しかし振れ止めだけに気をとられて、

  • 作業者
  • 建物や施設設備

これらに衝突させる場合があるので、必ず周囲の確認をしながらやってください。

ユキムラ
ユキムラ

荷物の高さを一定に保ちながら、すばやく移動させることも、運転士には大切なスキルですよ!

まとめ

今回は、移動式クレーンで振れ止めをする場合のコツをご紹介してきましたが、いかがでしたか?

コツをつかむのに、もっとも重要なことは【経験】です。

焦らず地道に、習得していくことを目指しましょう。

それではこのあたりで!

コメント