【二級】陸上特殊無線技士を取得する方法

資格を楽しむ

こんにちは、ユキムラです!

無線】といったら皆さんは、何を思い浮かべますか?

無線LAN・携帯電話といった身近なものから、警察・消防無線などのちょっと特殊なものまでありますよね。

そんな無線には、多数の資格があるのをご存じですか?

その中の1つに【陸上特殊無線技士(りくじょうとくしゅむせんぎし)】という資格があります。

そこで今回は、この資格の需要と実際に取得してみたレビューをご紹介します。

陸上特殊無線技士って何?

「陸上特殊無線って何?」

そんな方もいるのではないでしょうか?

ちょっとした例外もあるのですが、簡単にいうと陸上間の無線通信に必要な資格です。

具体的には、

  • 警察・消防無線
  • 防災行政無線
  • 鉄道・タクシー無線
  • 携帯電話
  • ドローン

などがあります。

そして扱える周波数の違いで【一級~三級】まであり、一級が上位資格です。

私が取得した資格

私が今回取得した資格は【二級】の資格です。

扱える例として、

  • 警察・消防無線
  • 鉄道・タクシー無線
  • ドローン

などがあり、特にドローンは近頃需要が増えてきたこともあり、資格の需要が高まってきています。

ユキムラ
ユキムラ

ドローンは5.7GHz帯の場合に【三級】があれば大丈夫です!

勉強時間

さて、取得するためにはどれくらいの勉強時間が必要なのでしょうか?

結論からいうと、私は【3ヶ月】ほどかかりました。

しかし、朝夕の通勤時間を中心に勉強していたため、ガッツリ集中して勉強すれば、1ヶ月ほどで合格できる知識が身につくと思います。

使用した参考書

私が使用した参考書は、次の2冊です。

この2つで私がメインに使用した参考書は、【問題集】でした。

その理由は過去に行った試験の問題が、繰り返し出題されるからです。

そのため1から10まですべて覚えるより、過去問を繰り返して学習しましょう。

その方が効率的に合格するための近道です。

受験申請

さて、勉強がある程度進んだら、受験申請をしてみましょう。

二級・三級】を受験したい場合は、インターネットからのみ対応しています。

詳しくは無線従事者国家試験の【受験者専用サイト】をご覧ください。

試験

試験方式

試験はテストセンターでパソコンを使用する【CBT方式】となっています。

画面上に表示された問題に対し、4つの答えがあるので、この中から正しい1つをクリックして選択します。

筆記用具やメモ用紙などもテストセンターで貸してくれるので、何も持っていかなくて大丈夫です。

ユキムラ
ユキムラ

テストセンターでの試験は、全国各地でいつでも実施しています。

問題数と難易度

今回受験した【二級】の問題数は、

  • 法規×12問
  • 無線工学×12問

2科目の合計24問で、配点はそれぞれ60点ずつ、満点は120点です。

合格するためには各科目ごとに【40点以上】が必要になります。

しかし私が感じた難易度は、問題集をしっかりこなしていれば、それほど難しくは感じませんでした。

実際私でも【115点】を取ることができ、無事に合格しています。

ちなみにこの結果表は、受験後に自分で印刷して、持ち帰ることができますよ!

合格通知

さて、合格通知はいつ届くのでしょうか?

私の場合は特に早くて、試験日から2日で届きました。

受験後早々に結果は分かっていたので、不安はありませんでしたが、正式に合格となってホッとしました。

免許証の申請

免許証の申請は【免許証申請書】の所定欄を記入し、住所又は勤務先所在地を管轄する、通信局に申請します。

その際に発行手数料として【収入印紙1,750円】が必要です。

注意点としては【できるだけ早く申請】しましょう。

理由としては申請月によって、免許証が届くまでの期間が長いからです。

公式ホームページでは【約1ヶ月】とされています。

ユキムラ
ユキムラ

私は4月の初めに申請しましたが、届いたのは5月末でした。

まとめ

いかがでしたか?

国家資格である無線の資格は、取得しやすく信頼性がある資格です。

1度取得してしまえば一生ものなので、興味がある方は挑戦してみてください。

それではこのあたりで!

コメント