【これで合格】クレーン・デリック運転士「学科試験」を突破する方法

クレーン運転士

こんにちは、ユキムラです!

これから【クレーン・デリック運転士】の学科試験を受験されるという方、試験の不安はありませんか?

  • 「勉強方法が分からない」
  • 「どんな参考書を使えばいいの?」
  • 「文系だけど大丈夫?」

大丈夫です!

ポイントを押さえて勉強すれば、必ず合格することができます!

今回は学科試験を通過できる方法を、私の経験からご紹介します。

合格するためにやるべきこと

まず、クレーン・デリック運転士の学科試験を合格するための秘訣は、

過去問を繰り返し解く】ということです。

実際私が受験したときも、過去問・類似問題がほとんどで、まったく初めて見た問題は1〜2割ほどでした。

そのため参考書をザッと読みつつ、過去問に早く取り掛かった方が、合格への近道といえるでしょう。

ユキムラ
ユキムラ

最初は問題をすべてスルーし、参考書を最後まで読んでみてください。

参考書の購入

さて、それではどんな参考書を買ったらいいのでしょうか。

私が買ったのは【この1冊で決める!!クレーン・デリック運転士 テキスト&問題集】です。

私も学科試験を受験する際には、こちらの参考書を購入して勉強し、一発で合格することができました。

数ある参考書のなかで、なぜ私がこの参考書を購入したかというと、理由は3つあります。

  • 【限定なし】の資格が狙える
  • イラストと文章の読みやすさ
  • 問題集の収録

限定なしの資格が狙える

私が1番メリットに感じたことです。

クレーン・デリック運転士の資格には、

  • 限定なし
  • クレーン限定
  • 床上運転式クレーン限定

この3種類があります。

市販で売られている他の参考書は【クレーン限定】のものが多く、限定なしに対応しているのは極わずかです。

そのため、限定なしを狙っている方には、オススメの参考書になります。

イラストと文章の読みやすさ

勉強する上で、文章の読みやすさというのは大切ですよね。

こちらの参考書では、文章にもメリハリをつけていて、大事な部分には太字で強調するなど、とても読みやすくなってます。

またイラストなどもあり、私も凄く理解しやすかったです。

問題集の収録

資格試験といえば問題集を解いて、実戦形式の実力をつけることですよね。

こちらの参考書では模擬問題集が収録されているので、本番に臨む形で勉強することができますよ!

ユキムラ
ユキムラ

もちろん参考書の良し悪しは人それぞれあるので、いろいろ比較してみてください!

【クレーン・デリック運転士】参考書を3冊紹介!オススメは?
学科試験の参考書選びで迷っていませんか? 初心者でも、独学で合格を目指せる3冊をご紹介します。

過去問の入手

参考書の過去問だけでは、どうしても不足がちです。

そんなときに【無料】で過去問を入手できちゃう方法があります。

それは、安全衛生技術試験協会の【公表試験問題】のぺージです。

このぺージから過去2回分の試験問題を入手できるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

【公表試験問題】労働安全衛生法に基づく免許試験 | 公益財団法人 安全衛生技術試験協会

合格までに必要な勉強期間

最後に、合格までに必要な勉強期間をご紹介します。

結論からいいますと【約3ヶ月】といったところです。

これは人によって多少の違いがありますので、あくまで目安として参考程度に聞いてください。

私は理系の学校出身でしたので、用語などは何となく聞いたことがありました。

そのため、勉強しているなかでイメージはつきやすかったです。

文系の方はその点で少し大変かと思いますが、まったく心配ありません。

参考書を読み進んでいくうちに、自然と理解が深まっていくと思います。

ユキムラ
ユキムラ

専門用語は焦らず、少しずつ覚えていきましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回ご紹介した方法は、あくまで私の実体験を元にしたものです。

勉強方法・期間などは、人それぞれ違うと思いますので、あくまで参考としてみてください。

みなさんが合格していただくことを願っています。

それではこのあたりで!

コメント