こんにちは、ユキムラです!
みなさんは東京から、千葉方面へのアクセスはどうしていますか?
近頃は【車・高速バス】に押されがちですが、外房方面のアクセスには鉄道が便利です。
そこで今回は、房総半島(外房方面)を走る【特急わかしお】の乗車レビューと、最寄りの観光スポットをご紹介します。
特急わかしおとは?

【特急わかしお】は東京駅~安房鴨川駅までを、京葉線・外房線経由で走る特急列車です。
途中の停車駅は、
(海浜幕張)【蘇我】(土気)【大網】【茂原】【上総一ノ宮】【大原】【御宿】【勝浦】(上総興津)【安房小湊】です。
()は一部の列車が停車
なお下り列車の2本のみ、勝浦~安房鴨川間を各駅停車で運転する列車があります。

この区間のみ乗車する場合は、特急券は必要ありません。
使用車両
わかしおの車両は、大きく分けて次の2種類です。
【E257系】

わかしおで走る主力列車で、今回私も乗った車両です。
5両編成ですが普通車のみで、
- 1~3号車が【指定席】
- 4・5号車が【自由席】
となっていて、グリーン車はありません。

基本的に5両で運転されますが、2本繋いだ10両編成で運転される列車があります。
その場合【指定席・自由席】の位置は少し異なります。
詳しくは【JR東日本公式サイト】でご確認ください。
【255系】

わかしおでは、サブ的な役割をしている車両です。
9両編成で、
- 1~3・5号車が【指定席】
- 4号車が【グリーン車】
- 6~9号車が【自由席】
となっています。
メインで走るのは【特急しおさい】ですが、乗る機会はそれなりにあります。
乗車駅
それではさっそく乗っていきましょう!
今回は千葉県の【蘇我駅】から乗車します。

京葉線と外房線・内房線の分岐点で、わかしお号は外房線へと入っていきます。
ここから【安房鴨川駅】を目指しましょう!
列車に乗る

今回も私はJR東日本の【えきねっと】を利用し、チケットレス予約で3号車の指定席を予約しました。
座席
座席を見ていきましょう。

黄色と青色のコラボレーションが効いた、キレイな車内です。
照明は255系と同じ【間接照明】でしたが、明るく感じました。

座席はリクライニングシートになっていて、センターの【ひじ掛け】もあります。
背もたれには【テーブル】も備えているので、食事も食べやすいです。

足元も余裕があり、フットレストなどはないですが、足を楽に伸ばせますよ!

デッキへの扉上には、停車駅案内する表示器がありますが、文字が小さいので少々見づらいです。
展望
わかしお号からの眺めを見てみましょう。

勝浦までの車窓は、のどかな田園風景が広がります。
窓が大きいので、眺めは最高です。
しかし、窓枠と重なる場所では少し視界が悪くなるのでご注意ください。
- 奇数番号の座席(下り列車)
- 偶数番号の座席(上り列車)

大網駅に停車中の写真で、駅の案内表示器を撮影してみました。
私が乗車した【わかしお7号】は、車内で昼時を迎えそうです。

そこでさっそくお昼にしましょう。
今回のメニューはコチラ!

千葉駅で購入した、万葉軒【菜の花弁当】です。

そぼろ・玉子・あさり等が入っているお弁当で、料金は【800円】でした。
しかし以外と小さいので、お腹いっぱいに食べたい方は物足りないかもしれません。
そぼろの味付けは【やや濃いめ】でしたが、玉子とマッチして美味しかったです!

わかしお号には車内販売がないので、食料や飲み物は事前に買っておきましょう!

浪花(なみはな)駅では東京行のわかしお号とすれ違いました。
このあたりは単線なので、特急停車駅ではない駅でも、列車交換のために停車します。

勝浦駅を過ぎると風景が一変しました!
車窓には太平洋が広がります。
人は海を見ると、癒されるのはなぜでしょうか。

しばらく走ると、何やらヤシの木が広がってきました。
私のブログを読まれている方は、見覚えありますよね?

答えは【行川アイランド跡】です。
そして以前に訪れた、行川アイランド駅を軽やかに通過していきます。

少し走れば【安房小湊駅】に到着しました。

ここは東京駅から【123.5Km】もあるんですね、あっという間です。
安房小湊駅を出れば、いよいよ安房鴨川駅に到着します。
安房小湊駅から【車内放送と外房の海】を撮影して、編集した動画をお楽しみください。

終点の安房鴨川駅に到着です。
この駅は内房線と外房線の境界駅になっています。

到着した列車は、折り返し【わかしお14号】として東京へ戻っていきます。
運転席
わかしお号の運転席からは、どんな景色が見えるのでしょうか?

デッキから運転席の眺めを見てみましょう。

デッキ側の窓は大きくて見やすいのですが、フロントガラスはかなり小さく、前面展望はやや悪い印象でした。
しかし、都心から田舎へと移り行く風景を前面から眺めれば、旅行に来た気分を盛り上げてくれますよ!
トイレ・洗面所
最後は長旅に必須のトイレ・洗面所です。

トイレは洋式で洗面台も付いています。
しかしスペースは狭く、扉を閉めると少し圧迫感がありました。

トイレの反対には独立した洗面台もあるので、手洗いのみ使うこともできます。
以上、わかしお号の車内紹介でした。
主要駅からの特急料金
ここで【わかしお】の特急料金をご紹介します。
区間 | チケットレス (指定席) | 指定席 | 自由席 |
東京~勝浦 〃~安房鴨川 | 1,220円 | 1,690円 | 1,360円 |
蘇我~勝浦 〃~安房鴨川 | 960円 | 1,280円 | 950円 |
東京~蘇我 | 680円 | 850円 | 520円 |
東京から勝浦・安房鴨川へは、【チケットレス】での予約がもっともお得です。
それ以外の区間では【自由席】が安いですが、チケットレスと大差がないので、確実に座りたい方にはオススメします。
わかしお号で行く観光スポット
最後に【わかしお号】の停車駅で、最寄りの観光スポットをご紹介します。
御宿(おんじゅく)駅
月の沙漠記念公園
童謡【月の沙漠】の舞台となったのが、御宿海岸です。
そのなかで歌詞に登場する、ラクダに乗った王子と姫の銅像が、公園内に建てられています。
勝浦駅
勝浦海中展望塔
【勝浦海中公園】にあるメイン施設で、海中まで濡れずに降りられる塔です。
中はガラス張りの展望施設になっていて、海が荒れていなければ、付近を泳ぐ魚を間近で見ることができます。
安房鴨川駅
鴨川シーワールド
鴨川市にある総合海洋レジャーセンターです。
園内には【シャチ】をはじめ、【イルカ・アシカ】などの展示・飼育されています。
まとめ
わかしお号の旅は、楽しんでいただけましたか?
房総半島(外房エリア)【勝浦・鴨川】方面へお越しの際には、ぜひ乗ってみてください。
それではこのあたりで!
コメント