こんにちは、ユキムラです!
みなさんは、車のタイヤを気にしてますか?
自転車では空気が抜けてくると、ペダルが漕ぎにくかったり、バランスがとれない実感がありますよね。
しかし車では、なかなか気づきにくいと思います。
そんなとき、ガソリンスタンドでは無料で貸出している、空気入れがあるんです。
給油のついでに、確認してみてはいかがでしょうか?
初心者の方でも3分くらいでできるので、今回は空気入れの使い方をご紹介します。
【タイヤ空気圧】を確認する
車のタイヤには車種ごとに、適正な【タイヤ空気圧】があります。
まずこの空気圧から確認してみましょう。
運転席のドアを開けると、下の方にラベルで表示されています。
私の車の空気圧は・・・
前輪が【220KPa】
後輪が【210KPa】
でした。
空気を入れる際には、間違わないように気をつけてください。
前輪の空気圧が高いのは、エンジンなどで重く負担がかかるため、高めに設定されています。
空気入れ
今回は私の近所にある、【ENEOS】の空気入れでご説明します。
持ち運びが可能で重さも軽く、女性でも片手で持てるほどです。
空気入れの手順
1、指定の【タイヤ空気圧】を確認します。
2、タイヤの【エアバルブ】を探します。
(エアバルブとは、空気の注入口です)
3、エアバルブに空気入れのホースをつなぎます。
4、目盛りを見ながら空気を入れます。
このとき、目盛りの見方をご説明します。
下の写真の中央付近に【kPa×100】と書いてあります。
これは針が表示した数字を100倍してくださいという意味です。
よって写真の場合、針は2を示しているので、2×100で200kPaとなります。
また、端数の目盛りは1目盛りで10kPaを表しています。
私の車のタイヤ空気圧は、前輪220kPa、後輪210kPaでしたよね。
だいぶ空気が入っているみたいなので、慎重に入れているところです。
空気を入れるときは薬指付近に、握ると空気が出るレバーがあります。
ずーっと握っていると空気が入り続けてしまうので、【一瞬だけ握って離す】という動作を繰り返しながら、少しずつ空気を入れていきましょう。
5、最後にホースを外して終了です。
以外と簡単じゃないですか?
この作業、タイヤ1つにつき30秒~40秒でできます。
慣れれば、もっと速くできるかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
私も最初は「難しそうだな」って思ってましたが、いざやってみると簡単で、拍子抜けしました。
適正なタイヤの空気圧は燃費にもいいので、ガソリンスタンドで給油するときは、ぜひ試してみてください。
それでは今回はこのあたりで!
コメント