こんにちは、ユキムラです!
今回は秘境駅シリーズになります。
神奈川県の【根府川(ねぶかわ)駅】を訪れてきたので、お楽しみください。
根府川駅とは?
根府川駅は東京~熱海を走る、東海道本線(JR東日本区間)にある駅です。
首都圏を走る屈指の大動脈路線ですが、閑静な無人駅となっています。
駅が開業したのは1922年(大正11年)で、当時は【熱海線】の駅でした。
(現在の御殿場線が、東海道線だったため)
1934年(昭和9年)に丹那トンネルが開通すると、東海道線の駅となって現在に至ります。
駅に到着
駅に到着です。
レトロな駅舎が出迎えてくれました。
根府川駅の駅舎は1924年(大正13年)に建てられたもので、今では珍しい【木造】となっています。
駅舎紹介
駅舎に入ってみましょう。
改札口を見たところですが、自動改札機ではなくて、簡易Suica端末になっています。
次の列車を表示した案内票もありました。
駅舎には待合室を兼ねたベンチがあり、涼しげな【ござ】が敷いてあります。
通気性がいいですね。
今回の秘境駅としては、列車の本数はかなり多いです。
秘境駅シリーズおなじみの【乗車駅証明書発行機】もありました。
無人駅では必須の設備ですね。
改札口を抜けたところです。
水色に塗られた駅舎が、なかなかいい味を出していますね。
ホームに入る
2・3番線
それではホームに入ってみましょう。
根府川駅は特殊な構造になっていて、改札口がある駅舎が崖の上、ホームが崖の下にあります。
そのため両方を繋いだ【跨線橋】が特徴です。
まずは2・3番線から見ていきましょう。
こちらは上り【横浜・東京方面】のホームになっています。
跨線橋の壁には【猿出没注意】のポスターがありました。
お越しの際には、くれぐれもご注意ください。
跨線橋を下って行きましょう。
するとホームに到着です。
2番線は【東京方面】専用の上り本線、3番線は【東京・熱海】両方向へ発着できる待避線となっています。
そのため3番線は、特急列車の通過待ちのときにだけ使われます。
首都圏の東海道線には【グリーン車】があるので、停車位置を示した看板もありました。
少し東京方面へ歩いてみましょう。
こちらが3番線側の【待避線】
そしてこちらが2番線側の【上り本線】です。
根府川駅のホームには屋根がほとんどないので、雨の日には移動するのがイヤになりそうですね。
そんなときに役立つのが、屋根付の待合室です。
小屋の中にベンチがあるので、風雨を凌ぎながら列車を待つことができますよ!
待合室は【2・3番線】のホームだけにありました。
せっかくなので、熱海寄りの先端まで行ってみましょう。
跨線橋の下をくぐりながら進んで行きます。
この付近はホームが狭いのでご注意ください。
ホーム先端に近づくにつれて、徐々に草木が目立つようになります。
猿に注意しましょう。
根府川駅の【駅名標】です。
以前はもっと古いのでしたが、新しいものに交換されていました。
ホーム熱海寄りの先端に到着です。
左から【下り本線】【待避線】【上り本線】です。
待避線の線路が、両方向の線路に繋がっているのが分かります。
この場所は【撮影の名所】として知られていますが、撮影の際にはマナーを守りましょう。
ちょっと1本狙ってみますか。
下り列車の動画をどうぞ!
ジョイント(レールの継目)が近いので迫力あるシーンを楽しめますよ!
振り返って東京方面を眺めたところです。
かなり長いホームですよね?
根府川駅は時間によって、15両編成の列車が停車します。
そのため長い列車の前側が見やすいように、車掌用の監視モニターがありました。
4番線
さて、跨線橋に戻りましょう。
階段を登って、
次は4番線を見て行きましょう。
こちらは下り【熱海方面】のホームになっています。
階段を降りながら、跨線橋を見た眺め。
4番線ホームに到着しました。
ここから今度は、東京寄りの先端まで歩いてみましょう。
息を呑む絶景が待ってますよ!
このホームは、【熱海方面】専用になっている下り本線です。
特急列車や貨物列車が猛スピードで通過するので、くれぐれもご注意ください。
途中で上りの貨物列車が通過していきました。
最大26両編成の列車があるので、迫力ありますよ!
下り列車の特急通過待ちにも遭遇したので、動画でご覧ください。
このように特急の通過では、普通列車は3番線を使用します。
さて、先を急ぎましょう。
ホームには踏切にも付いている、列車が接近する方向を示す機械もありました。
先端に近づくと、ホームが急激に狭くなります。
この部分は以前、根府川駅が12両編成の列車までしか対応していなかったときの名残です。
しかし乗客が増えたため、15両編成の列車を停車させるために、3両分を延伸した部分となっています。
ホームが狭くなっている謎は、先端まで行くと分かりますよ。
もうお分かりですね。
ホームのすぐ脇が崖になっていて、広くできなかったんです。
3両分のホームは、苦肉の策で成り立っていたんですね。
そしてこの場所は、相模湾の海が一望できる、絶景スポットなんです。
少しこの眺めで、心を癒しましょう。
年始には【初日の出】を見るために、臨時列車が出るほど有名ですよ!
最後に振り返って、熱海方面を見てみましょう!
奥に見える山々は、箱根山系です。
以上、根府川駅のホーム紹介でした。
1番線がない根府川駅の謎
ここまでホームをご紹介してきましたが、みなさんお気づきになりましたか?
根府川駅には1番線がないんです。
そこでこの1番線を探してみましょう。
私が調べた結果、どうやら2つの説があるみたいです。
- 根府川駅列車転落事故
- 貨物駅の名残
根府川駅列車転落事故
1923年(大正12年)に発生した関東大震災によって、崩れてきた土石流に巻き込まれて、根府川駅と駅に入線中だった下り列車が海に転落した事故です。
このとき、海中に崩れたホームが【1番線】だったという説がありますが、事実かは分かりません。
現在も海中に残されていて、スキューバダイビングのスポットとして知られてるみたいです。
詳細はWikipediaに詳しく書いてあるので、興味がある方はご覧ください。
貨物駅の名残
根府川駅は1970年(昭和45年)まで、貨物の取扱いがありました。
このときに、現在の2番線と駅舎の間に線路とホームがあったらしく、これが1番線だったという説です。
現地を訪れたときには、確かに名残の遺構がありました。
どうやら、こちらの説が有力みたいですね。
ホームの名残を見つけるのも、秘境駅を巡る楽しみの1つです!
観光名所
根府川駅近辺には、名所と呼ばれるところはあまりないので、私個人がオススメするところをご紹介します。
石橋山古戦場跡
源頼朝が平家打倒のために立ち上がり、初めて合戦を行った場所です。
結果は大敗に終わり、頼朝はここから千葉へ船で逃れます。
アクセスは【根府川駅~早川駅】の間にあり、急斜面を登っていくので、車での訪問をオススメします。
白糸川橋梁
根府川駅から熱海方面へ進むとすぐに渡る、東海道線の鉄橋です。
列車に乗っていると気づかないのですが、この橋の下側は【トラス構造】という作りになっていて、キレイな三角形の橋桁を見ることができます。
関東大震災では、土石流によって橋梁全体が倒壊したみたいです。
こんなに大きな橋が倒れるなんて、想像できないですよね。
列車が通過したときには、迫力がある音が楽しめますよ!
まとめ
いかがでしたか?
首都圏近郊に、こんな秘境駅があるとは思いませんよね。
普段何気なく通りすぎている駅にも、こんな場所があるので、少し途中下車して訪れてみてはいかがでしょうか。
それではこのあたりで!
コメント